城嶺(じょうみね)神社とは
鎮座弛
長野県白馬村大字神城字城嶺15、長野県白馬村大字神城字城嶺152ノイ
祭神
天照大御神
素戔嗚命
建御名方命(諏訪様)
伊弉冉尊(イザナミ様)
創建は不明
当初は神明社と呼ばれていた
始めの鎮座弛は別の所にあり明治41年5月28日に現在の地に移る
明治42年5月17日に宮林村の神明社、大黒社、 白山社、荒神社も祀る
明治43年9月19日に城嶺神社と改名
平成2年の大鳥居を新築
平成22年11月22日 長野県神城断層地震にて倒壊、斜めになる
さらに同年の大雪の為現状の建物がさらに完全に倒壊
現在は、参道前の手水舎、大鳥居と大黒様のお社が残る
再建に向けて協議中